大切なことはお茶の間で学んだ

うちのリビングにある本から、いいな☆ミと思ったところを、ご紹介します。どれも自分のためになる本ばかりです。そして、しつもんで振り返ってみましょう。ぜひしつもんを考えて、答えてみてください♪


livingSalon

Living=いきること。生活・暮らし。
リビングデザインファシリテーターは
その人らしいLivingをつくるお手伝いします。
また、リビングは家族が集まる場所。
いろいろな人が集まって刺激しあいます。


大切なこと:心を安定させる

こんにちは。リビングデザインファシリテーターのかめしまなおこです。
うちのリビングにある本から、いいな☆彡と思ったところを、ご紹介します。
ぜひ後ろのしつもんを読んで、こたえてみてくださいね。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

一人暮らしの時には、掃除が面倒だと感じていました。
やってもやっても湧いてくるホコリ…。
汚れというマイナスを0にするだけの作業だと。
プラスになることはない…。
新築の家のためか、同居はじめたためか?
掃除に対する気持ちが変化していることに気づきました。

きれいな状態をキープすることで、
みんなが気持ち良くすごせるよな〜って。
夫や義理の父が、掃除していることに関心がなくても、
ありがとうとか言われなくても、
居心地が良いって思えるなら、それでいいじゃないって。
そんな想いは、神さまに通じているはず(祈)
そう思うようになってから、
前向きにできるようになりました。

そして、年末の大掃除では、
夫は換気扇からキッチン周りと、網戸と窓掃除。
協力しながら、済ませます。
なんだか、ふたりで家に向かって
「1年間ありがとう」と
言ってるみたいで、心地よい☆

掃除って、いいね👍

 ……━━━━━━━━━━━━━……
心の安定の源はどこにあるのだろうか。
他の人たちにどう見られているかとか、
自分がどんな扱いを受けるかというようなことから得られるのではない。
他者から渡された脚本から得られるのでもない。
周りの環境や自分の地位も心の安定を与えてはくれない。

心の安定は自分自身の内側から生まれる。
頭と心に深く根づいた正確なパラダイムと正しい原則から生まれる。
心の奥深くにある価値観と一致する習慣を
日々実践する誠実な生き方、内から外へ、
インサイド・アウトの生き方から生まれるのである。

自分の価値観に誠実に生きることが、
自尊心を呼び起こす源だと私は確信している。
昨今売れている本の中には、
自尊心は気の持ちようだとか、
考え方や態度次第でどうにでもなるとか、
その気になれば心の平和は得られるといったようなことが
書いてあるものも多いが、それは違うと思う。

心の平和は、自分の生き方が正しい原則と価値観に一致していて
初めて得られるものであり、それ以外はないのである。

他者との相互依存の関係から得られる心の平和もある。
Win—Winの解決策がきっとある、
人生は白か黒かの二つに一つではない、
お互いのためになる第3の案が必ず見つかるはずだ。
そう思えば、内面は安定していられる。
自分の考え方を否定しなくとも、
そこから一歩出れば相手を理解できる
のだと思えば、心は安定する。
本当の自分を見せて、他者と創造的に協力し、
相互依存の習慣を実践して新しいものを見つける体験をすれば、
心は少しもぐらつかず、しっかりと安定していられるのである。

人に奉仕し、人の役に立つことも心の安定をもたらす。
その意味からすれば、
あなたの仕事も心の安定を与える源になる。
創造力を発揮して仕事に取り組み、
世の中に貢献していると思えるとき、
あなたは心の安定を得られるはずだ。
人知れず奉仕活動をすることも同じである。
誰もそのことを知らないし、
誰かに知らせる必要もない。
人に褒めてもらうことではなく、
他の人たちの人生が豊かになるように奉仕することが大切なのである。
目的は人に働きかけ、良い影響を与えることであって、
認められることではない。


……━『完訳7つの習慣』より抜粋 ━……

★★★  心を安定させるために、何をしますか?★★★





●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○
○『完訳7つの習慣』を読みながら、
  自分の生活、仕事、生き方、大切な人との関係をふり返る
 そんな時間をすごしてみませんか?
 ほかの人の意見も聴きながら、刺激しあいましょう。
<12回コース>
かめしま なおこ 【12回(土曜日/月1回)ZOOM開催】 『完訳7つの習慣』ワークショップ

<2019年3月26日(火)開催>
かめしま なおこ 【第2回】 3時間で『7つの習慣』のエッセンスを知る

 チーム割(3人3回分)つくりました。
 伝説のチームをつくるには…?メンバーで考えてみませんか?
 月に1回日程は相談にて。
かめしま なおこ 伝説のチームづくり 『完訳7つの習慣』ワークショップ (3回13,000円)



●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

このブログの内容や告知などをメールマガジンでも配信中です。よろしければ登録ください。
かめしま なおこ 【大切なことはお茶の間で学んだ】


完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

大切なこと:自分の地図を知る

こんにちは。リビングデザインファシリテーターのかめしまなおこです。
うちのリビングにある本から、いいな☆彡と思ったところを、ご紹介します。
ぜひ後ろのしつもんを読んで、こたえてみてくださいね。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

この前、講座で”ものの見方(パラダイム)”の話をしながら、
ふと思ったのですが、
【人には人のものの見方(パラダイム)がある】
ということを知ると、
人の言葉とか態度に振り回されなくなるな、ということに気づきました。
 あぁ、この人は、そういう見方をしているから
 そんなことを言うんだな とか、
 そんな態度をとるんだな、と思うのです。
振り回されちゃっている人には、
言葉とか、態度の背景になっている
パラダイムを想像してみてはいかがでしょう?

 ……━━━━━━━━━━━━━……
地図には「シカゴ」と表示されているが、
印刷ミスで実はデトロイトの地図だったら、
どうしても目的地にたどり着けず、イライラが募るばかりだろう。
あなたはたぶん、自分の行動をどうにかしようとするだろう。
もっと頑張ってスピードをあげるかもしれない。
しかしそうまで努力したところで、間違った場所に早く到着するだけである。
あるいは態度を変えるかもしれない。もっと前向きに考えようとするのだ。
目的地にたどり着けなくとも気にしない。
ポジティブになったあなたは、
着いた場所がどこであっても満足できるというわけである。
……
根本的な問題は、行動とも態度とも関係ない。
地図が間違っていたことが、そもそもの原因なのである。
……
人は皆それぞれ頭の中にたくさんの地図を持っている。
これらの地図は二つに大別できる。
「あるがままの状態」が記された地図(現実)、
そして「あるべき状態」が記された地図(価値観)である。
私たちは、経験することのすべてをこれらの地図を通して解釈している。
地図が正確かどうかを疑うことはめったにない。
……
ただ単純に、物事はこうなのだ、
こうあるべきなのだと
思い込んでいるだけなのである。
私たちの態度や行動は、こうした思い込みから生まれる。
物事をどう見るかが、
私たちの態度と行動を決めているのである。
……
私たちは、世界をあるがままに見ているのではなく
私たちのあるがままの世界を見ているのであり、
自分自身が条件づけされた状態で世界を見ているのである。
……
何を見たかを説明するとき、
私たちが説明するのは、
煎じ詰めればと自分自身のこと、
自分のものの見方、
自分のパラダイムなのである。
相手と意見が合わないと、
相手の方が間違っていると瞬間的に思う。

……
自分のあたまのなかにある地図、思い込み、
つまり基本的なパラダイムと、
それによって受ける影響の程度を自覚し、理解するほど、
自分のパラダイムに対して責任を持てるようになる
自分のパラダイムを見つめ、
現実に擦り合わせ、
他人の意見に耳を傾け、
その人のパラダイムを受け入れる。

その結果、はるかに客観的で、
より大きな絵が見えてくるのである。

……━『完訳 7つの習慣』より抜粋 ━……

★★★どんな「地図」を持っていますか?★★★



●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○
○『完訳7つの習慣』を読みながら、
  自分の生活、仕事、生き方、大切な人との関係をふり返る
 そんな時間をすごしてみませんか?
 ほかの人の意見も聴きながら、刺激しあいましょう。
かめしま なおこ 【12回(土曜日/月1回)ZOOM開催】 『完訳7つの習慣』ワークショップ


 チーム割(3人3回分)つくりました。伝説のチームをつくるには…?メンバーで考えてみませんか?
かめしま なおこ 伝説のチームづくり 『完訳7つの習慣』ワークショップ (3回13,000円)



●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

このブログの内容や告知などをメールマガジンでも配信中です。よろしければ登録ください。
かめしま なおこ 【大切なことはお茶の間で学んだ】


完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

大切なこと:共感する

こんにちは。リビングデザインファシリテーターのかめしまなおこです。
うちのリビングにある本から、いいな☆彡と思ったところを、ご紹介します。
ぜひ後ろのしつもんを読んで、こたえてみてくださいね。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○
7つの習慣の第5の習慣、「理解してから理解される」の中で、
相手のことを理解するために、出来事(あったこと、やったこと、見たこと、きいたことなど)だけでなく、
気持ち、考えをきく「共感による傾聴」が必要と書かれています。
ハーバード流交渉術にも、同じような記述があります。
キャリアコンサルタントが基本のキで学ぶ傾聴が、
子育て、部下など人材育成、営業、サービスなどでも使えるのでは…と思い、
この「共感による傾聴」を、もっと広く伝えたい、と思って、
「きき方の講座」をスタートしたのですが、
つい、同調したり、きき手の感想になってしまいます。
“共感”というのが、なかなかうまく伝えられない…。

 ……━━━━━━━━━━━━━……
哲人:子どもだけではありません。
これはあらゆる対人関係で求められる、
尊敬の具体的な第一歩
です。
会社での対人関係でも、
恋人との関係でも、
あるいは国際関係においても、
われわれはもっと「他人の関心事」に関心を寄せる必要があります。
……
われわれに必要なのは、
「他者の目で見て、他者の耳で聞き、他者の心で感じること」
……
われわれは誰しも、客観的な世界に住んでいるのではなく、
自らが意味づけした主観的な世界に住んでいる。
われわれが問題としなければならないのは、
「世界がどうあるか」ではなく、
「世界をどう見ているか」
なのだ。
……
青年:主観から逃れられないわれわれが、
どうやって「他者の目」や「他者の耳」を持ち、
ひいては「他者の心」まで持てるというのです!?
……
哲人:まずは、「もしわたしがこの人と同じ種類の心と人生を持っていたら?」と考える。
……
これこそが「共感」なのです。
……
世間一般で考えられている共感、つまり相手の意見に
「わたしも同じ気持ちだ」と同意することは、
たんなる同調であって、共感ではありません。
共感とは、他者に寄り添うときの技術であり、態度なのです。
……
技術である限り、あなたにも身につけることができます。

……━『幸せになる勇気』より抜粋 ━……

★★★   ◯◯さん(ちゃん、くん)と同じ種類の心と人生を持っていたら、
    どんな課題を、どんな風に対応しようとしますか?
★★★



●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○
○『完訳7つの習慣』を読みながら、
  自分の生活、仕事、生き方、大切な人との関係をふり返る
 そんな時間をすごしてみませんか?
 ほかの人の意見も聴きながら、刺激しあいましょう。
かめしま なおこ 【12回(土曜日/月1回)ZOOM開催】 『完訳7つの習慣』ワークショップ


 チーム割(3人3回分)つくりました。伝説のチームをつくるには…?メンバーで考えてみませんか?
 スケジュール・場所指定していただけます。
かめしま なおこ 伝説のチームづくり 『完訳7つの習慣』ワークショップ (3回13,000円)



●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

このブログの内容や告知などをメールマガジンでも配信中です。よろしければ登録ください。
かめしま なおこ 【大切なことはお茶の間で学んだ】


幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII

大切なこと:思い描く

こんにちは。リビングデザインファシリテーターのかめしまなおこです。
うちのリビングにある本から、いいな☆彡と思ったところを、ご紹介します。
ぜひ後ろのしつもんを読んで、こたえてみてくださいね。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

先日、夫がライフプラン研修?というものに参加してきました。
老後のお金のシミュレーションをしたみたいですが。
退職金や年金やら、そして投信やら株やらで、シミュレーション上は、安心らしい。
とはいっても、どんな生活をするのかによるのでは…。
両親もそうだったけど、60歳代の方にお会いしても、
まだまだ体力もあるし、働く気力も大いにあるし。
むしろ、役に立ちたい、という気持ちが強い感じ。
趣味にあけくれるのも、まだ時間や体力的にもったいない。
そのときにどんな生活をしたいのか、
趣味とか、旅行とか、
だれかの役に立つ活動は、なにをする?とか
どんなバランスでやる?
だれと?どこで?・・・・・・
思い描いとこう。

 ……━━━━━━━━━━━━━……
「終わりを思い描くことから始める」習慣は、
すべてのものは二度つくられるという原則に基づいている。
すべてのものは、まず頭の中で創造され、
次に実勢にかたちあるものとして創造される。
第一の創造は知的創造
そして第二の創造は物的創造である。

家を建てることを考えてみよう。
家の設計図が隅々まで決まっていなければ、釘一本すら打つことはできない。
あなたはどんな家を建てたいか頭の中で具体的にイメージするはずだ。
家族を中心にした住まいにしたいなら
家族全員が自然と集まるリビングを設計するだろうし、
子どもたちには元気よく外で遊んでほしいなら
中庭をつくり、庭に面した扉はスライド式にしようと思うかもしれない。
ほしい家をはっきりと思い描けるまで、
頭の中で創造を続けるだろう。
……
日々の生活の中で自覚を育て責任を持って
第一の創造を行えるようにならなければ、
自分の人生の行方を影響の輪の外にある状況や他の人たちに委ねてしまうことになる。
家族や同僚から押しつけられる脚本どおりに生き、
他者の思惑に従い、幼い頃に教え込まれた価値観、
あるいは訓練や条件づけによってできあがった脚本を演じるという、
周りのプレッシャーに反応するだけの生き方になる。
……
第一の創造によって自分の人生を自分の手で描く。
それができれば、第二の創造で主体的なあなたができる。
しかし第一の創造を他者に委ねてしまったら、
あなたは他者によってつくられることになる。

人間だけに授けられている自覚、想像、良心という能力を働かせれば、
第一の創造を自分で行い、自分の人生の脚本を自分で書くことができる。

……━『完訳7つの習慣』より抜粋 ━……

★★★  どんな生活をしていたいですか?★★★

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○
○『完訳7つの習慣』を読みながら、
  自分の生活、仕事、生き方、大切な人との関係をふり返る
 そんな時間をすごしてみませんか?
 ほかの人の意見も聴きながら、刺激しあいましょう。
かめしま なおこ 【12回(土曜日/月1回)ZOOM開催】『完訳7つの習慣』ワークショップ サロン


 チーム割(3人3回分)つくりました。伝説のチームをつくるには…?メンバーで考えてみませんか?
かめしま なおこ 伝説のチームづくり『完訳7つの習慣』ワークショップ サロン(3回13,000円)



●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

このブログの内容や告知などをメールマガジンでも配信中です。よろしければ登録ください。
かめしま なおこ 【大切なことはお茶の間で学んだ】


完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

大切なこと:食べるのもの

こんにちは。リビングデザインファシリテーターのかめしまなおこです。
うちのリビングにある本から、いいな☆彡と思ったところを、ご紹介します。
ぜひ後ろのしつもんを読んで、こたえてみてくださいね。
●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

20代の頃、楽しく仕事していましたが、残業は多かったです。
日常的に20時、場合によっては22時、日が変わるまでには帰りたい…みたいな日もありました。
別にブラック企業ではなくて、私自身もいろいろできることが
増えていくことがうれしかったし、
それで誰かが喜んでくれたり、力になれたり、感謝されることがうれしかった。

ただ、食生活はひどいものでした。
仕事終わって、買い物するのもしんどくて(そもそも閉店ギリギリだし)
帰って、なんか作る気力もなく…。
結局外食か、弁当系。
だから、わからなくはないのですが。
かつての私のような食生活の後輩をみていると、
体が弱い…気がする。
風邪ひきやすいし、熱出やすいし、なにより、メンタルもくじけやすい。
気力でがんばっているけど、大丈夫かな…。

身体は、食べたものでつくられる。
添加物いっぱいのものは、身体にも負担。
まず私は、しょうゆやみりん、きび砂糖など、調味料を少し良いものにしました。
すると、普段の料理が、かなりおいしくなるし、なにより健康的。
主人の健康診断の結果も、大幅に改善されましたよ。

食欲の秋、
インフルエンザや風邪のはやる冬にむけて、
しっかり自己免疫力、高めましょ。
 ……━━━━━━━━━━━━━……

森の中で、必死で木を切り倒そうとしている人に出会ったとしよう。
「何をしているんです?」とあなたは聞く。
すると男は投げやりに答える。「見ればわかるだろう。この木を木っているんだ」
「疲れているみたいですね。いつからやっているんですか?」あなたは大声で尋ねる。
「もう五時間だ。くたくただよ。大変な仕事だ」
「それなら、少し休んで、ノコギリの刃を研いだらどうです?
 そうすれば、もっとはかどりますよ」とあなたは助言する
すると男ははき出すように言う。
「切るのに忙しくて、刃を研ぐ時間なんかあるもんか!」
……
第7の習慣は個人のPC(成果を生み出す能力)である。
あなたの最大の資産、つまりあなた自身の価値を維持し高めていくための習慣である。
あなたという人間をつくっている四つの側面(肉体、精神、知性、社会・情緒)の
刃を研ぎ、最新再生させるための習慣である。
……
肉体的側面の刃を研ぐというのは、自分の肉体に効果的に気を配り、大切にすることである。
身体によいものを食べ、十分な休養をとってリラックスし、定期的に運動する。


……━『完訳7つの習慣』より抜粋 ━……

★★★  なにを食べますか? ★★★




●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

このブログの内容や告知などをメールマガジンでも配信中です。よろしければ登録ください。
かめしま なおこ 【大切なことはお茶の間で学んだ】


完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復