大切なことはお茶の間で学んだ

うちのリビングにある本から、いいな☆ミと思ったところを、ご紹介します。どれも自分のためになる本ばかりです。そして、しつもんで振り返ってみましょう。ぜひしつもんを考えて、答えてみてください♪


livingSalon

Living=いきること。生活・暮らし。
リビングデザインファシリテーターは
その人らしいLivingをつくるお手伝いします。
また、リビングは家族が集まる場所。
いろいろな人が集まって刺激しあいます。


大切なこと:信頼される

先日の会見で「信頼関係はありましたか?」の質問に答える学生を見て感じました。
そもそも、監督・コーチは学生に信頼されようとしていたのだろうか?
パワハラやセクハラをする人は、相手に信頼されようとしているのか?
理不尽なことを要求する人は、相手に信頼されようとしているのだろうか?
“信頼が大切だ”と、そもそも思っていないのかもしれないな、と。
けれども、“信頼がない人間関係”って、その結末は“破たん”しかない。
ここまで書いてみて、“人間関係”を築こうと思っていないのかも、と思ってしまった。
 ……━━━━━━━━━━━━━……
人と人の関係で生まれる信頼を貯えておくことを
銀行の口座にたとえて、信頼口座と呼びことにしよう。
それは、人間関係における安心感でもある。
たとえば私があなたに対して
礼儀正しく接し、親切にし、約束を守れば
信頼口座の残高が増える。
残高が多くなるほど、あなたは私を信頼してくれるから、
私は必要なときにいつでも、
あなたの信頼を頼ることができる。
何か失敗をしても、私に対するあなたの信頼レベルが高ければ、
つまり信頼残高が多ければ、それを引き出して補うことができる。
私の言葉に足らないところがあっても、
あなたは私の言いたいことを察してくれるだろう。
たった一言で仲たがいする心配はない。
信頼口座の貯えが多ければ、コミュニケーションは簡単に、すぐに効果的になる。
……
人間関係において応急処置は幻想にすぎないことを肝に銘じてほしい。
人間関係は、築くにも修復するにも、時間がかかる。
息子がまるで反応をみせず、感謝の気持ちを微塵も示さないからといって
忍耐をなくしたりしたら、それまでに積み立てた信頼を一気に取り崩すことになり、
せっかくの努力も水の泡になってしまう。
……
辛抱強く待つのは簡単なことではない。
主体的になり、自分の影響の輪の中で努力するには高い人格が要る。
根が土中にしっかりとついているかどうか見たいからといって
花を引っこ抜くようなまねをせず、
相手が成長するのをじっと待たなくてはならないのだ。
……
人間関係に応急処置は効かない。
関係を築くこと、修復をすることは、
長い時間をかけて人間関係に投資することなのだ。

……━『完訳7つの習慣』より抜粋 ━……


★★★  信頼の預け入れをするために、何ができますか? ★★★



●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

〇『7つの習慣』をいっしょに読んでみましょう。
6月は、時間の使い方について考えます。
家族・パートナーを大切にしつつ、仕事に、健康やストレスにも対応できる時間の使い方!
かめしま なおこ 2018年4月7日13:30~「主体性」についていっしょに考えませんか?かめしま なおこ 2018年6月2日13:30~時間管理(大切なことを優先して、自分もまわりの人も笑顔ですごす)



●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

このブログの内容や告知などをメールマガジンでも配信中です。よろしければ登録ください。
かめしま なおこ 【大切なことはお茶の間で学んだ】


完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

  • 作者: スティーブン・R・コヴィー,フランクリン・コヴィー・ジャパン
  • 出版社/メーカー: キングベアー出版
  • 発売日: 2013/08/30
  • メディア: ハードカバー
  • この商品を含むブログ (9件) を見る

大切なこと:ビジョンをもつ

私はビジョンをもつことが好きなタイプです。
いつも「こうなったらいいな」と思って。
人がビジョンを語るのをきくのも好き
一方で「夢物語は、寝て見て」というタイプの方もいらっしゃって。
現実味のないビジョンは、"ただの夢"と。
なかなかごもっともな、批判ではありますが。
それだと、
 飛行機が発明されたことも
 人類が月にいったことも
説明がつかない感じがする。
それが<なかった>時代には、
きっと"ただの夢"だと思われたことでしょう。
  ……━━━━━━━━━━━━━……
そのビジョンを見つづけることです。
あなたの心を最高にワクワクさせるもの、
あなたの心に美しく響くもの、
あなたが心から愛することのできるものを、
しっかりと胸に抱くことです。
そのなかから、あらゆる喜びに満ちた状況、
あらゆる天国のような環境が生まれてきます。
もしあなたがそのビジョンを見つづけたならば、
あなたの世界は、やがてその上に築かれることになります。
人間は誰しも、願望を抱き、その達成をめざします。
…… 
気高い夢を見ることです。
あなたは、あなたが夢見た人間になるでしょう。
あなたの理想は、あなたの未来を予言するものにほかなりません。
夢は現実の苗木です。
……
この世界でこれまでに達成された偉大な業績のすべてが、
最初はたんなる夢にすぎませんでした。
……
人間の美しいビジョンのなかでは、
それを実現させようとして、
天使たちがせわしなく活動しています。
いまのあなたの環境は、あなたにとって好ましいものではないかもしれません。
でも、もしあなたが理想を抱き、それに向かって歩きはじめたならば、
いまのそんな状況はけっして長くはつづきません。
理想の内側を旅しながら、その外側に立ちつづけることなど、
誰にも絶対にできないことだからです。

……━『「原因」と「結果」の法則』より抜粋 ━……

★★★ どんな未来を想像しますか?  ★★★


●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

〇『完訳7つの習慣』をいっしょに読んでみませんか?
かめしま なおこ 2018年6月2日13:30~時間管理(大切なことを優先して、自分もまわりの人も笑顔ですごす)


●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

このブログの内容や告知などをメールマガジンでも配信中です。よろしければ登録ください。
かめしま なおこ 【大切なことはお茶の間で学んだ】

「原因」と「結果」の法則

「原因」と「結果」の法則

大切なこと:役に立つ

わたしが人材派遣の会社で働きはじめた頃、
先輩に言われました。
「『役に立っている』と感じてもらうことが大切」と。
正社員と違って、昇給も昇格も約束されていない、
非正規という働き方の中で、
モチベーションを維持するには
役に立っている=貢献感が大切なのかもしれないですね。

おいっ子が3歳くらいのころ、
家に遊びに来たとき、
私たち夫婦と、同居のじいじ、ばあばの皆が草取りをしていたら、
おいっ子が、小さな手で、いっしょに、草取りをしてくれました。
「ありがとぉ♪」と言うと
にこにこしていたのを思い出します。
役に立ってる感というのは、根本的な欲求なのかもしれません。

  ……━━━━━━━━━━━━━……
仲間である他者に対して、なんらかの働きかけをしていくこと。
貢献しようとすること。
それが「他者貢献」です。
……
われわれは、自分の存在や行動が共同体にとって有益だと思えたときにだけ、
つまりは「わたしは誰かの役に立っている」と思えたときだけ、
自らの価値を実感することができる。
つまり他者貢献とは、「わたし」を捨てて誰かに尽くすことではなく、
むしろ「わたし」の価値を実感するためにこそ、なされるものなのです。
……
われわれは労働によって他者貢献をなし、
共同体にコミットし、
「わたしは誰かの役に立っている」ことを実感して、
ひいては自らの存在価値を受け入れているのです。
……
自らの価値を実感して、「ここにいてもいいんだ」と確認するために、
さまざまな活動をおこなっているのです。

……━『嫌われる勇気』より抜粋 ━……

★★★  そのグループの中で、できることは何ですか? ★★★



●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

〇『完訳7つの習慣』をいっしょに読んでみませんか?
かめしま なおこ 2018年5月12日13:30~ミッションステートメント(信念やモットー)を書いてみる


●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

このブログの内容や告知などをメールマガジンでも配信中です。よろしければ登録ください。
かめしま なおこ 【大切なことはお茶の間で学んだ】

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

大切なこと:人の立場に身を置く

先日、あるセミナーに参加した時のこと、
会場について私がバッグを置く前に、初対面の方に
「名刺交換、いいですか?」と声をかけられました。
名刺交換は良いのですが、“私、まだバッグ持ったままなんだけど…”。
セミナーが終わって、いろいろと話をしていたら、その方が
「またお会いしましょう。ご都合いつが良いですか?」と。
日時を決めた当日、アポの4時間前に
その方からメッセージが。
『風邪で体調不良です。』
『アポの日程変更をお願いします。』と。
お大事にのメッセージを返しましたが…
私:“・・・”
その後も日程変更のご連絡もなく。
講師業?をされている方だったと思うのですが。
何がしたかったのでしょう...?

 ……━━━━━━━━━━━━━……
カーネギーの義妹は、エール大学に行っているむすこふたりのことで、
病気になるほど心配していた。
ふたりとも自分のことだけ考えて、
家には手紙を一通もよこさないのである。
彼らの母がいくらやっきになって手紙を出しても、返事がこない。
カーネギーは、甥たちに手紙書いて、
返事をくれと書かずに、返事を出させることができるかどうか、
100ドルの賭けをしようといい出した。
賭けに応じるものがいたので、
彼は甥たちに手紙を出した。
とりとめもないことを書いた手紙である。
ただ追伸に、ふたりに5ドルずつ送ると書き添えた。
しかし、その金は同封しなかった。
甥たちからは、すぐに感謝の返事が来た。
「アンドルー伯父さま、お手紙ありがとう……」
ーーあとの文句は、ご想像にまかせる。
……
自分の都合ばかりに気をとられず、
自動車王フォードのいうように、
(他人の立場を理解し、自分の立場と同時に、
他人の立場からも物ごとを見よう」

……━『人を動かす』より抜粋 ━……


★★★  相手が望んでいることは何ですか? ★★★

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

〇『完訳7つの習慣』をいっしょに読んでみませんか?
かめしま なおこ 2018年5月12日13:30~ミッションステートメント(信念やモットー)を書いてみる


●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

このブログの内容や告知などをメールマガジンでも配信中です。よろしければ登録ください。
かめしま なおこ 【大切なことはお茶の間で学んだ】

人を動かす 文庫版

人を動かす 文庫版

大切なこと:気持ちをコントロールする

子どものころ、親の機嫌が悪くてしかられた(?)
そして、理不尽な!と思ったことはありませんか?
私は、あまり両親が機嫌が悪くてあたられた、という経験はないのですが。
上司や年上の人の機嫌が悪くて、理不尽な注意をうけたことはあるような気がします。
それが高じて“パワハラ”となり、問題になった人がいました。
客観的にみていると、
「あの人、機嫌悪いよね。だからってあんな風に言わなくても…」という感じ。
上司とか親という立場になるほど、
自分自身の気持ちのコントロールって大事だなと思います。
そして、平静なときでなければ、
あまり人に指導(注意?)するものではないな、と。
そういう(機嫌が悪いとか)のって案外バレてますよね。

 ……━━━━━━━━━━━━━……
哲人 あなたは、「怒りに駆られて、大声を出した」のではない。
ひとえに「大声を出すために、怒った」のです。
つまり、大声を出すという目的をかなえるために、怒りの感情をつくりあげたのです。
……
大声を出すことによって、ミスを犯したウェイターを屈服させ、
自分のいうことをきかせたかった。
その手段として、怒りという感情を捏造したのです。
……
怒りとは出し入れ可能な「道具」なのです。
電話がかかってくれば瞬時に引っ込めることもできるし、
電話を切れば再び持ち出すこともできる。
この母親は怒りを抑えきれずに怒鳴っているのではありません。
ただ大声で娘を威圧するため、
それによって自分の主張を押し通すために、
怒りの感情を使っているのです。

……━『嫌われる勇気』より抜粋 ━……

★★★  相手に伝えたいことは、何ですか?★★★

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

〇『完訳7つの習慣』をいっしょに読んでみませんか?
かめしま なおこ 2018年5月12日13:30~ミッションステートメント(信念やモットー)を書いてみる


●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○

このブログの内容や告知などをメールマガジンでも配信中です。よろしければ登録ください。
かめしま なおこ 【大切なことはお茶の間で学んだ】

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え